皆さんは嘘をついてますか?
嘘をつく事はよくない事です。
これは誰もが知っているジョーシキですね!
でも、この嘘も使い方しだいでは・・・
応援お願いします→人気ブログランキング
では、本題。
昨日、同業(保険)でがんばっているインスマートコンサルティング社の高田氏の講演を聞いたんですよ。
そのお話の中で、出てきたのが嘘をついてます宣言。
嘘はいかんだろ〜
いやいや、高田氏の嘘はいい嘘でしたよ(^^)
どんな嘘かというと・・・
自動車保険や火災保険というのは誰もが加入している保険です。
この誰もが加入している保険を扱っているのを、他の方にアピールしても単なる普通の保険屋さんとしてしか記憶してもらえない。
それでは、名刺交換しても紹介に繋がるまでのインパクトは与えられない。
ここで、嘘が出てくるんです。
高田氏は、提携にもって行きたい士業の方たちに、
「私は自動車保険をやりません! 扱っているのは企業さんの難しーいマニアックな賠償保険とかを中心にやってます」
とずっと言い続けてるんです。
他のフツーの保険屋さんとの差別化をおもいっきりアピール!
高田氏は、こんなマニアックな保険はやったことないそうです。
当然知識も当初は全くなしで・・・
マニアックな保険は、法律との絡みが多いので結構厄介なんです。
だからみんな扱わない。
売っている代理店は少ないんですね。
ただ、相手は企業さんなので、ロットはでかいんです。
こう宣言して回っている以上、実際にお話が来て分かりませんじゃお話にならないから、がんがん勉強して知識面は万全に整えます。
この嘘をつくことで、高田氏には2つ良い事が起きています。
・嘘で宣言した姿になるため勉強しないといけないという追い込みでスキルアップ
・他人から見て、普通の保険屋さんとは違うんだと認識してもらえる差別化
これは、アファメーションとブランディングなのかなと思いました。
いい続けることで、自己暗示にもつながり、高田ブランドの構築にもつながっている。
こんな嘘はいい嘘ではないでしょうか?
この延長には、当然、新規ご紹介がやってきます。
結果、高田氏の会社は、幾多ある保険屋さんから一歩抜き出ることに成功してます。
この先、マニアックな保険がどんどん紹介で来ることでしょう。
私も、このエッセンスを取り入れてがんばってみようと思います。
珍しく本業のお話でした。
保険のお話書いたの始めてかも・・・(^^)
ふーんと気づきがあった方もなかった方も、ぽちっと人気ブログランキング
では、また!