2005年05月29日

投資クラブ

いきなりですが投資クラブって、皆さん知ってます?
 
私は・・・・知りませんでした^^;
 
何かを知りたい方は、まずクリックお願いしますm(__)m
 
 
 
 
今日(29日付)の読売新聞朝刊に記事が載っていたので、初めて知りました。
 
投資クラブ・・・学習を主目的に少人数の個人投資家が集まり、お金を少しずつ出し合って、クラブ名義で株などを売買する団体。
日本では、1996年に設置が認められ、現在は全国に約300の団体があるらしい。
 
銀行金利の低下、年金不安などで老後の資金は自分で準備しなければいけない時代・・・株でも勉強しようという人が増えている昨今。
でも、株式投資など一人で始めるには心細いというような人に、まさしくぴったりなのが投資クラブになるとの事。
 
クラブを支援してくれるNPO法人もあり、無料で講師を派遣している所もあって、学習のフォローをしてくれる。
 
 
ざっと記事を読んで、こんな勉強方法もあるのかと感心しました。
仲間と一緒に団体を作って、少額のお金を出し合って、実際に売買する事で株式投資のイロハを学べる、しかも無料の講師まで派遣してもらえるサービスもあると、いい事尽くしのような気が・・・
 
当然、少額とはいえ投資だから損をする可能性モ当然あります。
ご存知と思いますが、念のため・・・(笑)
 
 
私も本で勉強しただけで、実践は未経験。
 
機会があったら私も作ってみようかな・・・
 
 
皆さんもいかが?
 
参考になりましたら、クリックお願いします。
 
 
 
 


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
投資クラブというのがあるんですか 僕も知らなかったです
しかし株は生き物なのでそれを攻略できるかは疑問が残るとこです
(ハイリスクハイリターンはこわいこわい)笑

追伸・・・

アドセンスは成功しました
Posted by 革命 at 2005年05月30日 02:27
アドセンスきっちり貼れてましたね(笑)
おめでとうございます。

株って、ほんとに生物ですね。
まったく読めん。
何となくでやると痛いめ合うんだろうな〜
Posted by 管理人 小井沼 at 2005年05月30日 18:54
「投資家クラブ」、知ってましたよ〜。言葉を(笑)
複数人でお金を出し合って株を買うっていうのを、本かなにかで読みました。しかし、仲のいいお友達同士で買うっていう単純なものではなかったのですね(笑)団体を作らないといけなかったのかぁ〜。これ読んでスッキリしました♪

現段階で株を買うのは到底無理があるので、一つの銘柄を決めて、買ったつもりになってシュミレーションしてみたいと思います〜。確かそういった機能が、野村證券のサイトにあったはず。いずれ試してみたいですね。
Posted by yumi at 2005年05月31日 22:45
yumiさん

こんばんわ!
>一つの銘柄を決めて、買ったつもりになってシュミレーション
Yahooファイナンスにも、こういった機能があって、擬似的に株を保有しているような感覚はもてます。
株価の動きなどは、面白いですよ!
いきなり、株価が倍になっていたり…
Posted by 管理人 小井沼 at 2005年06月01日 00:26