悪い嘘とよい嘘
皆さんは嘘をついてますか?
嘘をつく事はよくない事です。
これは誰もが知っているジョーシキですね!
でも、この嘘も使い方しだいでは・・・
では、本題。
昨日、同業(保険)でがんばっているインスマートコンサルティング社の高田氏の講演を聞いたんですよ。
そのお話の中で、出てきたのが嘘をついてます宣言。
嘘はいかんだろ〜
いやいや、高田氏の嘘はいい嘘でしたよ(^^)
どんな嘘かというと・・・
自動車保険や火災保険というのは誰もが加入している保険です。
この誰もが加入している保険を扱っているのを、他の方にアピールしても単なる普通の保険屋さんとしてしか記憶してもらえない。
それでは、名刺交換しても紹介に繋がるまでのインパクトは与えられない。
ここで、嘘が出てくるんです。
高田氏は、提携にもって行きたい士業の方たちに、
「私は自動車保険をやりません! 扱っているのは企業さんの難しーいマニアックな賠償保険とかを中心にやってます」
とずっと言い続けてるんです。
他のフツーの保険屋さんとの差別化をおもいっきりアピール!
高田氏は、こんなマニアックな保険はやったことないそうです。
当然知識も当初は全くなしで・・・
マニアックな保険は、法律との絡みが多いので結構厄介なんです。
だからみんな扱わない。
売っている代理店は少ないんですね。
ただ、相手は企業さんなので、ロットはでかいんです。
こう宣言して回っている以上、実際にお話が来て分かりませんじゃお話にならないから、がんがん勉強して知識面は万全に整えます。
この嘘をつくことで、高田氏には2つ良い事が起きています。
・嘘で宣言した姿になるため勉強しないといけないという追い込みでスキルアップ
・他人から見て、普通の保険屋さんとは違うんだと認識してもらえる差別化
これは、アファメーションとブランディングなのかなと思いました。
いい続けることで、自己暗示にもつながり、高田ブランドの構築にもつながっている。
こんな嘘はいい嘘ではないでしょうか?
この延長には、当然、新規ご紹介がやってきます。
結果、高田氏の会社は、幾多ある保険屋さんから一歩抜き出ることに成功してます。
この先、マニアックな保険がどんどん紹介で来ることでしょう。
私も、このエッセンスを取り入れてがんばってみようと思います。
珍しく本業のお話でした。
保険のお話書いたの始めてかも・・・(^^)
では、また!
この記事へのトラックバックURL
こんにちは、ももぞうです♪
ビジネスのブログを立ち上げましたのでこちらもどうぞ宜しくお願いします(^0^)/
ご挨拶【金持ち父さん、ならぬ金持ち母さん】at 2005年07月14日 13:35
小井沼さん、おはようございます☆
パリジェンヌさんのお書きになっていること、その通りですね!
目にできて、良かった♪
可愛らしい女性だなぁ、って感じました。
高田氏の嘘は、本当になっていくための宣言、そんな気がしました。
素敵な循環になっているんですね。
ふ〜ん♪って気づきをいただけたのでお礼に一票!
今日もいい日にしましょうね。
本業のお話いいじゃないですか〜
もっと聞きたいな〜
じゃんじゃんしてくださいよ〜
今日の記事すっごく勉強になりましたよ!
個人ブランドと差別化!重要なキーワードですね。
一歩先行く「嘘」ですね〜。
確かに言っちゃったからには責任重大だ〜。
けこぴもここで一つ・・・
「いや〜、ネットだけでじゃんじゃん儲かっちゃって大変よ〜♪」
ふふふ、これで逃げられない^^
こんにちは!小井沼さんの本業にからむお話が聞くことができ、とても嬉しいです。
現在の代理店さんの苦闘が、見え隠れするようなお話ですね。「他との差別化」・・・大切です。細かいお話をすると、新種保険にはまだまだ伸びる可能性が大きいですものね。(私の勤務する代理店の社長は、新種大好き派です)
私は、あまり得意ではないので、今の代理店になってから、少しずつ約款やハンドブックを読むようになりました。
小井沼さんの本文を読んでいると、いきいきとした姿が浮かんで来るようです。これからも、おじゃまさせていただきます。 ポチっと・・・
私のブログをご紹介していただき、ありがとうございます。
嬉しいです〜、感激です〜(T ^ T)くぅぅ〜
そして、そして。なんとまぁグッドタイミングでナイスな情報♪♪
いま、「パーソナル・ブランディング」という本を読んでいて、自分ブランドについてあれこれ考えたり、作戦を練ったりしていたんです。
今日の小井沼さんのブログから、すっごい大きなヒントを見つけちゃいました!
「必要なときに必要なものが与えられる」・・・今、実感してます。
小沼井さんとの出会いも必然なのだなぁ。。。と。
これからもよろしくお願いいたします。
もちろん、応援クリックも完了!
>真奈さん♪
なんか心のこもった温かいコメントどうもです。
パリジェンヌさんのブログもチェックしてみてくださいね〜
ご本人は美しい方ですぞ!
>hikaruさん!
本業の話って保険よ〜
いいのかな?
>けこぴさん♪
やばい、もう逃げられましぇーん。
そういえばプロマイドが来ないな〜(^^ゞ
>保険代理店パート事務員さん
またまたありがとうございます!
社長は新種大好きですか、ぜひ会ってみたいな〜
新種はまだまだマーケットありますからね!
>パリジェンヌさん♪
パーソナル・ブランディングって本があるんですか?
かなり興味ありです。
アマゾン行かなきゃ〜
こういう嘘は私も実はやってます(笑)
結局、いつか勉強とかとりあえず一生懸命勉強とかだと、全然身につきませんからね。その点、こういった、目的があって勉強したものはいつもものすごく頭に残っていたりします。
やっぱり時には嘘も必要なのかもしれませんね。
小井沼さん
ウソも方便で時と場合で使い分けて良いのではないですか?
自己啓発に使うことは皆さんやっているのではないですか。
ばれてしまうような嘘は後々困りますが
臨機応変に考えたほうが良いようですね。
私は良い男だといった嘘は最初から誰も信じませんね。
こんな信じない嘘は笑えるじゃないですか
どうですか? 試しに・・
『人はこころ』野田
先輩勉強になりました、ありがとうございます。
お礼は栗で。
私もあれやるこれやるって書いてますけど自分をある意味追い込んでいるんですよね。
ウソではないですけどまわりに寄りかかっていてはいけないと思うから
ブログであっても書いて自分を突き動かしているのは事実です。
>比嘉さん!
そうなんですよ。
とりあえずとかしかなくで勉強しても、まったく身につかないでね。
やはり目的意識がないと、何事もいかんと…
>野田さん!
ウソも方便…当初この言葉をタイトルにしようとしてたんですよ。
結局違うタイトルにしたんですけどね。
>タケさん!
タケさんも追込み派ですね!
ブログに書いて自分を追込む…私もやっちゃってます(^^)
小井沼さんこんにちは〜。
ポチしにきました〜。
ん?ブロマイド??ひょえ〜♪
そのうちブログかmixiで写真出そうかなぁ〜って計画中^^
でもめちゃ恥ずかしいです(*ノ∇)ゝ
嘘も方便!!
これは良い嘘ですね…先立つ“嘘”を使って自分自身の成長の糧にする…。
これはさすがに気が付かなかったな〜。今後使わせて貰いますよ〜。
なるほどね〜。
うそついてやらずじまいのサラリーマンはたくさんいるけど(笑)
でも良い習慣ですね、そのウソ♪
小井沼さん
億万長者への挑戦です。
うーんカッコいい嘘ですね。
最初は嘘だったかも知れないけど、その宣言をした事により、
自分を高めてる為、相手から見たら、結局全然嘘では無くなる
という事ですね。カッコいいですよ。
私も名前変えようかな。「億万長者への挑戦」⇒「億万長者です。」(笑)
後、「裁判所にいきました!!」の続編
「中古物件奮闘記」をやっと書き終えました。4話にもなっちゃいました。
今回も知らない事だらけだったです。
私が不動産屋さんにだまされていないか心配です。(^_^;)
お家を持っている先輩に教えを請いたいところです。
また、不動産投資にも関わって来ましたので、
情報提供になればいいなと思いまして...
わぉhikaruさんもいらっしゃいますね。
今後ともよろしくお願いします。
>けこぴさん♪
またまたありがとうございます!
写真出していきましょうよ〜
メリットはリアルで会うときにすぐ分かってもらえる…って当たり前か〜
>エージェントSさん!
使っちゃってください。
これで、Sさんも嘘つきに…いや成功者に!!
>ヒデさん!
でしょ!
みんなでやってみませう。
>億万長者さん!←あれっ間違った?
自分を高める嘘をつくことで、実際に紹介が来ると、その高いステージでのお取引やお付き合いが始まります。
高いステージには、今までの自分ではたどり着けないものが、いとも簡単に手に入る。
そんな好循環サイクルを意図的に作っていきましょう!
初めまして!
来年の起業を目指し、精進する2児の母(二人の娘のほうが既に背が大きい)です。
人の心を穏やかにしたり、最終的に相手にプラスになるのであれば嘘は嘘でもOKだと思います。
これからも拝見させていただきますね!
どうぞよろしくお願いいたします。