塵も積もれば山となるの巻
ようこそいらっしゃいませ!
コメントは大歓迎です! お気軽に思ったこと、感じたことなどお書き下さいね。
上記リンクをポチッと押していただけると、あなたのワンクリックがランキングに
反映されます。
ぜひとも応援お願いします。
最近、更新及び皆さんにコメントが出来なくて、ゴメンなさい。
もうしばらくしたら落ち着くと思います。
そうしたら皆さんのところにも必ずお伺いしますね。
もうちょっと待っててくださいね。
さて、本題。
先日、テレビで見ていて出てきた言葉について書いてみます。
その言葉は【ロングテール理論】や【ロングテール現象】と言われてます。
株式会社はてなの近藤社長が語っていたんですが、気になったのでメモだけしといたんです。
で、あとでネットで調べてみたら・・・
既にご存知の方がいると思いますが、念のため簡単に書きますと、
従来からある20:80の法則(パレートの法則というらしい)は、皆さんもよく耳にする機会が多いと思います。
全商品の20%が80%の売上を作る、全顧客の20%が全体売上の80%を占めるといった傾向を踏まえて、
売上上位20%の商品(あるいは顧客)に集中せよという販売戦略をとり、
商品の陳列スペースに限界のあるお店はヒット商品だけを並べるようになっています。
これが今までの実店舗でのお話。
私の本業である保険業界も典型的にこの法則がバッチリはまります。
だから、メーカー(保険会社)が販売店(代理店)に対してとる戦略も20%を伸ばすにはどうするか?
80%を20%層に持っていくには!って感じであーだこーだしております。
では、ロングテールは何かというと、
簡単に言ってしまえば「塵も積もれば山となる」って事ですかね。
売れ筋ではないたくさんの商品の売上合計が、総売上の大部分を占めるという現象を
ロングテール現象と言うそうです。
実店舗などでは、スペースの限界や効率などの面から必然的に売れる商品を
いかに限られたスペースに陳列していくかが重要だったのに対して、
売り場スペースの問題が無い、WEBショップの場合では、売れ筋でなく、ごく一部のユーザーにしか売れない
商品もその数が多ければ、それが大きな売り上げに繋がっていくということです。
ようはニッチマーケットを大事にしろって事ですかね。
たしかにマニアックな商品を探して、ネットを彷徨っているユーザーはたくさんいますし、
私も、色んな検索をかけて探しまくったことありますね。
このロングテールという言葉を検索にかけると、必ずアマゾンやヤフー、eベイといったネット企業が出てきます。
リアル社会では、20:80の法則が今でも主流の考えだし、それは今後も大きく変わらないのかもしれません。
ネット社会になると、リアル社会での制約が影響なくなる部分もあるので、あらたな解釈を生み出しているのでしょうね。
ネット展開を考えている起業家の方には、ぜひ覚えていて欲しい理論だと思います。
私には、関係あるのかな・・・?
最後まで読んで頂き、どうもありがとうございます。
どうでしょう?少しはお役に立ちましたでしょうか?
Posted by koipin01 at 06:52│
Comments(18)│
TrackBack(3)│
出来事
この記事へのトラックバックURL
素が屋、ただ今、
ブログ巡りの旅から無事、
帰還しました!
今回の旅は…
そう、様々な出会いと気づきのある、
世界一周する位のスケールの大旅行
…になるはずだったのです。
しかしその実際は、ブログを巡る余裕などなく、
現実世界にただただ、もが....
座礁船、素が屋号、ただいま帰還!【Tales of the Story-Lover】at 2005年09月16日 01:19
みなさんは、"シュヴァルの理想宮"をご存知ですか?
フランスのオートリーヴという小さな田舎町を観光地化した"奇妙な建物"です。
実物を見た人はこんな言葉を発します。
「目玉への刺激は強烈。理解しがたい奇妙な物に直面した時の困惑と好奇心が目玉の中で渦巻く。」
「...
MASAKA §2 〜シュヴァルの理想宮〜【森田のフィルタ】at 2005年09月19日 00:37
『映画配信、DVD録画も』の見出し。 『ブロードバンドタワーは映画制作のシグロ(東京・中野)と映画関連事業で提携する。シグロが権利を所有する約80作品を年末にもインターネットで配信する。映画制作にも参画、新作の劇場公開と同時に配信する。配信では利用者のパソコ...
ロングテール 映画もネットで 現れる【日経を読むと世界が読める】at 2005年09月19日 08:44
この理論はパレートの逆を行く発想ですね。通常手間ばかりかかって一見毛嫌いされる考え方ですが、ショップのにぎやかしになり、効果は大きいですよね。またWEBショップだと品切れでも画像は掲載されているので、同じくにぎやかし効果が期待できます。売れ筋商品がない場合なんかははっきりいって品数は生命線ですからね!参考になりました。
なんだか難しいお話ですが、
単純なことだと思います。
ロングテールが「塵も積もれば山となる」という事は、
まさに継続することが大事ということですね。^^ぽちっ
小井沼さん、こんにちは!
確かに保険業界にもパレートの法則は当てはまりますね。
なんだか納得してしまいました。
私も最近、2−8の法則について知る機会がありました。
当てはめてみると、ほとんどのことが2−8で成り立ってるんですよね。
非常におもしろいです。
非常にニッチな、2くらいの割合を占める市場が
全体の8くらいの利益を得てしまったりするんですよね。
いろいろと聞いていると、これはビジネスだけでなく
他のことにも多くあてはまるようです。
現在の仕事場で取りざたされることがあり、面白く思っていました。
ただ、世界経済におけるお金の集まりどころや社会で地位を占める人たちの割合も同じように偏りがあるのかもしれませんね。
何もお金や地位の側面で少数のエリートのようになりたいわけではありませんが、自分自身が少数価値のある人間でいたいというのはあつかましいですかね・・・。
小井沼さん、こんにちは
アキシンです
僕は接客について常に考える仕事ですが
多くのお客様がいる店舗の売上のうちの
8割は2割のお客様で構成されていると
思います
しかし来店されるお客様一人一人は
大切なのです。やはり積み重ねによって
大きな売上につながっていきますからね
へぇ〜、なるほどです!!
ロングテール理論とパレートの法則ですね!((φ(..。)カキカキ
うぅ、勉強不足。。。(;´Д`)×
マニアックな業種でも、最近では大成功を収められるなんて聞いたことがありますが、こういうことだったんですね!
むしろ、「これからは、大衆受けよりマニア受けだ!」くらい聞きますもんね!!
また一つ勉強させて頂きました!
ありがとうございます<(_ _*)>ぺコリ
なるほどねー。
ちょっと戦略変えてみよっかな
小井沼さん。
こんばんは☆
確かに全顧客20%が売上の80%を占めるという傾向がありますね。
そうするとどうしてもそこに重点を置いて、そこに集中しがちになっています。
私たちはこれから事業を展開しようとする中で、
いかに、ニッチに入り込めるかが求められると思うんです。
そこにいかに付加価値がつけられるか!
小さなことの積み重ねが大事ですね。
まさに「塵も積もれば山となる」ですね。
しっかり覚えておきます!
ありがとうございます!!
お久しぶりです。素が屋です。
2:8の法則はブログの運営にも
当てはまるような気がしました。
記事を読んだ20%の人が
そのブログを80%盛り上げるような
コメントをくれるとします。
ですが、残りの80%の人も
記事を読んで何かを感じ取って
くれているんですよね。
仮に、80%の盛り上がりをくれる20%の人だけにしか
目を向けていなかったなら、
それは果たしてブログの意味があるのでしょうか。
盛り上がりは20%分だったとしても、
その80%の人達には、
“20%の人達が盛り上げた80%分”も
届いているはずなんです。
だから、80%の人達に想いが届くような記事を
盛り上げてくれる20%の人達とともに
つくっていきたいと思っています。
PS:ブログ、再始動しました。
最新記事をトラックバックさせていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
ちなみに、リストラして8割切っても残りの2割りのうち、さらにその中の2割しか使い物にならなくなるそうです。
不思議な感覚ですよね。
やっぱ何らかの形で20%の枠内にその人を押し込めることが能力を引き出す
方法なんでしょうか。
100%の人間に数百パーセントの成果を出す方法はなかなかみつからなそうです(笑)
おもしろいですね〜!
考えてみると当てはまることが多いです。
私も活動的な20%でありたいし、
その20%仲間と一緒にパワーアップしたいです。
あ、ビジネスの面ね^^
ネットの世界では必要なのでしょうね。
ちりも積もれば山となるロングテール理論。
私に向いています。
早速実践して見ます。
『人はこころ』野田
小井沼さ〜ん元気ですか〜
ビロ〜ン♪
まさにワントゥワンマーケティングの落とし穴に対する指摘だと思います!
パレートの法則は知っていましたが、それを覆すような法則があったとは・・・。
新しいものを受け入れる柔軟さを忘れずにいたいですね!
今日もためになるレッスン、ありがとうございました♪
ご無沙汰すいません。
私はパレートは法則じゃなくて人間が介入して出来たものだという解釈をしています。
この時代、それが通用しなくなってきたという指摘なのだと思います。
Very good site. http://www.google.com/serge9248 I real like it.
<a href="http://www.google.com/serge9248"> www.google.com</a> Thank you for your job.
[url=http://www.google.com/]www.google.com/serge9248[/url] I will visit here again.